ちょっと一息(風)...

2012年01月12日

Posted by 横浜のtoshi at 12:03│Comments(4)つれづれなるままに
♪ 皆さま、おはようございます♪










例年の賀状は、いつものようにパソコンに書かせて、沖縄へ・・・・・・















冬と正月を、寒~い、沖縄ですごし、
横浜に帰ってきて、
いつものように賀状をチェック。











いつもながら、母からの賀状は、確かにうまい。











しか~し、







年のせいか、このところ、だんだん・・・・・・。
だが、まだ僕より、はるかにうまい。
裏は少し曲がってるが、僕ほどじゃないし・・・・・・。m(_ _)m

ちょっと一息(風)...








どうせ、土産をもって行くんだ。
追加の賀状は、実家で書いてしまおう。
何しろ、書道の部屋があるので準備が不用。楽ちんなのだ。











さて、行ってみると、書道机の上に・・・・・・
ちょっと一息(風)...


たのんでないのに、見本が・・・・・・。














お~ふ~く~ろぉ~!

「迎」の字の、縦は、一本ダバ~ヨ~!

だいたい僻地(へきち)だなんて、沖縄の人に怒られるさぁ~!
これだからなぁ~、もぅ~。
避暑地(ひしょち)を僻地と、思いっきり間違ってるのだ。ガックリ。
字が似てるの、一部分だけだし・・・・・・。今年、大きな仕事がひかえている? なんのこっちゃ!


ボケたのかなあ?











あげっ!









一緒に住んでないのに、
住所を実家にしようとしてるし・・・・・・!









・・・・・・確信犯





同じカテゴリー(つれづれなるままに)の記事

この記事へのコメント・感想・ゆんたくはじめ、お気軽にお書き下さい。承認後アップされます。
toshi さん
みるたびにいいようもない心のこもる書の道とは、こういうものかと
感嘆しております。字が生きている。書の道を知らぬ者でも優しさと温もりが伝わってまいりました。書の大家でありましょう。
無理な事とは思いますが、お母様とお会いしたいですね。ありがとうございます。
Posted by 仲本勝男仲本勝男 at 2012年01月22日 10:41


仲本様、はいさい、今日(ちゅう)拝(うが)なびら。

母は、もう高齢のため、よろよろし、
筆を持つ手つきも、歳を感じます。

会わない方が、いいと思います(笑)。
そもそも、まったく家事とか家庭の事とかに興味がない人なのです。
私も弟も、一緒に住んでいません。

母は、やはり日展の審査員までになった人間ですから、
大家と言えるかは別として、それなりです。
今は、ほぼ引退に近いとはいえ、とても私の腕では、かないません。

ただ、「かな」を母は習ったことがなく、
前回のブログのように、私は少し書けます。

私は、書を母に習ったことがありません。
つまり、母が書道塾を開くまでになった時、私は既に大学生でした。
全く違う書の道を、歩んだわけです。

また、大学で私は、書道の教員免許をとるのに、
幸運にも、書道界の大家に、習う幸運に恵まれました。

母の書く字に、優しさや温もりは、ありません。
理数系に強く、若い頃は銀行でバリバリ働いた、そういう人ですから。
むしろ、僕が書く字には、あると思います。

コメント、ありがとうございます。では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2012年01月22日 16:44


横浜のtoshi さん
私は書にて文章を動かす事は出来ませんが、見て感動する事は出来ます。自慢ではありませんが、ここ10年余り年賀状をかいておりません。私の書には生きていないと嘆いております。毎年500枚から1000枚は準備しますが、1枚も書けないのです。ついに今年は50枚
やはり書けませんでした。皆々様にどう詫びてよいかわかりません。
そんな人間でも下さる方に頭が下がります。自慢ではないのです。
本当に書けないのです。書くとすると一人で終わるでしょうね。
お母様の書は生きているというと、私では駄目なんでしょうか。
Posted by 仲本勝男仲本勝男 at 2012年01月22日 22:17


仲本様、はいさい、今日(ちゅう)拝(うが)なびら。

僕も最近は、賀状を書いておりません。
理由は、個人情報保護法で、仕事関係が、殆どなくなった点が大きいです。
また、給料がどんどん減ってきたのも、大きいと思います。

僕でも、過去の最高時に、650枚ぐらいでしょうか。
仲本さんの場合は、裏は写真、表はパソコンに書かせれば、
1000枚出せますが、インク代や、お金と時間がかかります。

母の書は、やはり大家で本物ですから、下手になったとはいえ、達筆です。
どんなに枚数があっても、すらすら、あっという間に書いてしまいます。

前回のブログの僕に字は、「達筆じゃないですよ」という意味で、
載せたわけです(笑)。では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2012年01月23日 18:31


コメント以外の目的が続き、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。

※TI-DAのURLを記入していただくと、ブログのプロフィール画像が出ます。もしよろしければ、ご利用下さい。(詳細はこの下線部クリックして「コメ★プロ!」をご覧下さい。)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
つれづれなるままに」 新着20件  → 目次(サイトマップ)       設置方法